山梨県立甲府支援学校 > 甲養ブログ > 【校長室通信29】シリーズ「リーダーズインタビュー」10 2025年5月19日カテゴリー: 甲養ブログ 校長室通信 【校長室通信29】シリーズ「リーダーズインタビュー」10 今回は、生徒指導主事に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 林: 生徒指導主事の林 めぐみです。 中学校、やまびこ支援学校、わかば支援学校での勤務を経て、甲府支援学校では5年目となります。 週末の楽しみは我が子のサッカー応援と、朝の連続テレビ小説をまとめ見することです。 校長:生徒指導部の状況はいかがですか? 林: 児童生徒が安全に楽しく学校生活を送ることができるよう、スクールバス運行や児童生徒会活動などについて、担任の先生やご家庭と連携を図るようにしています。 スクールバスにつきましては、ご家庭のご理解・ご協力があってのことだと感じています。 校長:今年度取組みたいことは何ですか? 林: 今年度のスクールバスは、運行経路や時間、バス停の変更からスタートしました。 保護者の送迎の負担が少しでも減らすことができるような運行経路やバス停を考えていきたいです。 もう一つ。令和に入り7年目。新たな甲養祭を全校のみんなで考えていきたいです。 校長:最後に、みなさんにメッセージをどうぞ。 林: 児童生徒のみなさんが毎日笑顔で登校できるように、元気と笑顔を忘れず努めていきたいと思います。よろしくお願いします。 校長:子供たちを取り巻く社会は、日々変化しています。時代の流れを把握し、先を見通したより良い学校生活が送れるよう指導・支援をお願いします。
今回は、生徒指導主事に聴きました。
校長:まずは自己紹介をお願いします。
林:
生徒指導主事の林 めぐみです。
中学校、やまびこ支援学校、わかば支援学校での勤務を経て、甲府支援学校では5年目となります。
週末の楽しみは我が子のサッカー応援と、朝の連続テレビ小説をまとめ見することです。
校長:生徒指導部の状況はいかがですか?
林:
児童生徒が安全に楽しく学校生活を送ることができるよう、スクールバス運行や児童生徒会活動などについて、担任の先生やご家庭と連携を図るようにしています。
スクールバスにつきましては、ご家庭のご理解・ご協力があってのことだと感じています。
校長:今年度取組みたいことは何ですか?
林:
今年度のスクールバスは、運行経路や時間、バス停の変更からスタートしました。
保護者の送迎の負担が少しでも減らすことができるような運行経路やバス停を考えていきたいです。
もう一つ。令和に入り7年目。新たな甲養祭を全校のみんなで考えていきたいです。
校長:最後に、みなさんにメッセージをどうぞ。
林:
児童生徒のみなさんが毎日笑顔で登校できるように、元気と笑顔を忘れず努めていきたいと思います。よろしくお願いします。
校長:子供たちを取り巻く社会は、日々変化しています。時代の流れを把握し、先を見通したより良い学校生活が送れるよう指導・支援をお願いします。