山梨県立甲府支援学校 > 甲養ブログ > 【校長室通信39】シリーズ「リーダーズインタビュー」16 2025年5月27日カテゴリー: 甲養ブログ 校長室通信 【校長室通信39】シリーズ「リーダーズインタビュー」16 今回は、自立活動主任に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 吉原: 自立活動主任の吉原 千恵です。 甲府養護学校→わかば支援学校→ふじざくら支援学校・・・そして今、甲府支援学校に11年目の猫好き♡です。 大変なことや難しいことがあっても、猫のようにしなやかに、笑ってこなせるようになりたいと思っています。 校長:自立活動部の状況はいかがですか? 吉原: 先生たち一人一人が、『自立活動』とは何か、どんな内容を指導するのかについての理解を深めて、児童生徒一人ひとりに合った指導ができるようにしていきたいと思っています。 授業アドバイザーの活用、授業力向上ワークショップなど自立活動に関する指導力の向上をめざしていきたいと思います。 校長:今年度取組みたいことは何ですか? 吉原: 授業アドバイザーの活用として、アドバイザーが校内を巡回支援します。 また、動画での相談も受け付けて、できるだけ多くのアドバイスができればと考えています。 自立活動説明会、授業力向上ワークショップや自立活動学習会などの説明会や研修会の計画と運営し、質の高い授業をめざします。 校長:最後に、みなさんにメッセージをどうぞ。 吉原: 学校では、一人ひとり違う子どもたちの表情や声に励まされ、家では元野良猫に癒されながら、令和7年度もがんばります!! 校長:「自立活動」は特別支援教育の根幹を成すものです。「自立活動」とのつながりを大切にしながら各教科等の指導ができるよう、学びが深まる取り組みをお願いします。
今回は、自立活動主任に聴きました。
校長:まずは自己紹介をお願いします。
吉原:
自立活動主任の吉原 千恵です。
甲府養護学校→わかば支援学校→ふじざくら支援学校・・・そして今、甲府支援学校に11年目の猫好き♡です。
大変なことや難しいことがあっても、猫のようにしなやかに、笑ってこなせるようになりたいと思っています。
校長:自立活動部の状況はいかがですか?
吉原:
先生たち一人一人が、『自立活動』とは何か、どんな内容を指導するのかについての理解を深めて、児童生徒一人ひとりに合った指導ができるようにしていきたいと思っています。
授業アドバイザーの活用、授業力向上ワークショップなど自立活動に関する指導力の向上をめざしていきたいと思います。
校長:今年度取組みたいことは何ですか?
吉原:
授業アドバイザーの活用として、アドバイザーが校内を巡回支援します。
また、動画での相談も受け付けて、できるだけ多くのアドバイスができればと考えています。
自立活動説明会、授業力向上ワークショップや自立活動学習会などの説明会や研修会の計画と運営し、質の高い授業をめざします。
校長:最後に、みなさんにメッセージをどうぞ。
吉原:
学校では、一人ひとり違う子どもたちの表情や声に励まされ、家では元野良猫に癒されながら、令和7年度もがんばります!!
校長:「自立活動」は特別支援教育の根幹を成すものです。「自立活動」とのつながりを大切にしながら各教科等の指導ができるよう、学びが深まる取り組みをお願いします。