山梨県立甲府支援学校 > 甲養ブログ > 【校長室通信67】山梨県肢体不自由児協会定期総会 2025年7月9日カテゴリー: 甲養ブログ 校長室通信 【校長室通信67】山梨県肢体不自由児協会定期総会 5月20日(火)に県立男女共同参画推進センター(ぴゅあ総合)において、山梨県肢体不自由児協会の今年度定期総会が開催されました。 例年、本校を含めた県立特別支援学校3校の校長が役職として当該協会の副会長を務めています。 聞きなれない協会と思う方もいるかと思いますが、「愛のタオル」や「友情の絵はがき・愛の絵はがき」のことは知っている方も多いのではないでしょうか。 協会では、今年度も絵はがきやタオル、クリアファイルの頒布を行うとのことで、特に今年度は愛のタオルの「ハンドタオル版」が製作されるとのことです。今から楽しみですが、みなさんも奮って御購入いただければと思います。 また、ホームサーバーの派遣(本校でも活用させていただいています)、療育キャンプ、野外教育訓練等も実施されるとのことです。 特別支援学校では毎年、卒業生への記念品(甲州印伝の小銭入れ又は印鑑ケース)を贈呈いただいています。 詳しい事業内容は、「山梨県肢体不自由児協会」のホームページhttp://www.sanshikyou.sakura.ne.jp/ を御覧ください。
5月20日(火)に県立男女共同参画推進センター(ぴゅあ総合)において、山梨県肢体不自由児協会の今年度定期総会が開催されました。
例年、本校を含めた県立特別支援学校3校の校長が役職として当該協会の副会長を務めています。
聞きなれない協会と思う方もいるかと思いますが、「愛のタオル」や「友情の絵はがき・愛の絵はがき」のことは知っている方も多いのではないでしょうか。
協会では、今年度も絵はがきやタオル、クリアファイルの頒布を行うとのことで、特に今年度は愛のタオルの「ハンドタオル版」が製作されるとのことです。今から楽しみですが、みなさんも奮って御購入いただければと思います。
また、ホームサーバーの派遣(本校でも活用させていただいています)、療育キャンプ、野外教育訓練等も実施されるとのことです。
特別支援学校では毎年、卒業生への記念品(甲州印伝の小銭入れ又は印鑑ケース)を贈呈いただいています。
詳しい事業内容は、「山梨県肢体不自由児協会」のホームページhttp://www.sanshikyou.sakura.ne.jp/ を御覧ください。