山梨県立甲府支援学校 > 甲養ブログ > 中学部 修学旅行(東京方面) 行ってきました! 2025年7月18日カテゴリー: 甲養ブログ 中学部 中学部 修学旅行(東京方面) 行ってきました! 今年度、中学部は2グループに分かれて、2回修学旅行を実施します。 まず、最初のグループが7月10日~11日(1泊2日)に、東京方面へ行ってきました。 1日目は朝早く甲府駅に集まり、特急あずさに乗って東京を目指しました。東京駅に着き、まずは日本銀行の貨幣博物館に行きました。高層ビル群の中を、みんな上を見上げながら歩く様子が印象的でした。東京駅では、赤レンガの駅舎をバックに記念写真を撮り、次に、観光バスでお台場に移動し、日本科学未来館に行きました。昼食会場では、自分の予算内で好きなものを選んでオーダーし、みんな満足そうでした。館内では、それぞれ見たいブースを見学したり、体験したりしました。「老いること」のブースでは、聞き取る、聞き分けることが難しくなるということを体験してきました。宿舎では、食事がビュッフェスタイルで、「好きなものを、残さず食べられるだけ取って食べる」ということを意識して、最初は少しずつ取り、何回かお代わりして楽しんでいました。夜は、みんなで枕投げをしたり、ゲームをしたりして、普段、学校の中では見られない表情をたくさん見せていました。 2日目、まずは大混雑の浅草寺に行きました。雷門では大勢の観光客の波をかき分けながら記念撮影をし、仲見世通りを歩いて買い物をしました。自分の調べたお店を必死に探したり、外国の観光客の人と話して楽しんだり、それぞれ思い思いの時間を過ごしました。次に、東京ドームに向かい、昼食を摂った後、野球殿堂博物館に行って、今までの日本の野球の歴史や様々な栄光の場面などの展示を観たり、有名な野球選手の使っていた道具やユニフォームなどを観たりして、野球好きな生徒は大興奮でした。帰りも特急あずさに乗って甲府駅に無事帰ってきました。 2日間、怪我や病気をすることもなく、それぞれにたくさんの思い出をつくり、充実した時間を過ごすことができました。
今年度、中学部は2グループに分かれて、2回修学旅行を実施します。
まず、最初のグループが7月10日~11日(1泊2日)に、東京方面へ行ってきました。
1日目は朝早く甲府駅に集まり、特急あずさに乗って東京を目指しました。東京駅に着き、まずは日本銀行の貨幣博物館に行きました。高層ビル群の中を、みんな上を見上げながら歩く様子が印象的でした。東京駅では、赤レンガの駅舎をバックに記念写真を撮り、次に、観光バスでお台場に移動し、日本科学未来館に行きました。昼食会場では、自分の予算内で好きなものを選んでオーダーし、みんな満足そうでした。館内では、それぞれ見たいブースを見学したり、体験したりしました。「老いること」のブースでは、聞き取る、聞き分けることが難しくなるということを体験してきました。宿舎では、食事がビュッフェスタイルで、「好きなものを、残さず食べられるだけ取って食べる」ということを意識して、最初は少しずつ取り、何回かお代わりして楽しんでいました。夜は、みんなで枕投げをしたり、ゲームをしたりして、普段、学校の中では見られない表情をたくさん見せていました。
2日目、まずは大混雑の浅草寺に行きました。雷門では大勢の観光客の波をかき分けながら記念撮影をし、仲見世通りを歩いて買い物をしました。自分の調べたお店を必死に探したり、外国の観光客の人と話して楽しんだり、それぞれ思い思いの時間を過ごしました。次に、東京ドームに向かい、昼食を摂った後、野球殿堂博物館に行って、今までの日本の野球の歴史や様々な栄光の場面などの展示を観たり、有名な野球選手の使っていた道具やユニフォームなどを観たりして、野球好きな生徒は大興奮でした。帰りも特急あずさに乗って甲府駅に無事帰ってきました。
2日間、怪我や病気をすることもなく、それぞれにたくさんの思い出をつくり、充実した時間を過ごすことができました。