2025年8月26日カテゴリー:

救急救命法研修会

 7月24日(木)、8月21日(木)の2日間、「救命救急法研修会」を本校で行いました。
 今回の研修では、PUSHプロジェクトと異物除去訓練として以下の内容を中心に実技を交えて学びました。
 
・胸骨圧迫(心臓マッサージ)
心停止の際に最も重要とされる胸骨圧迫の方法を、実際に人形を使って練習しました。正しい手の位置や圧迫の深さ・テンポを意識しながら、繰り返し練習を行いました。
 
・AED(自動体外式除細動器)の使い方
AEDの基本的な使い方や、実際の使用手順を確認しました。音声ガイダンスに従って落ち着いて対応することの大切さを再認識しました。
 
・ハイムリック法(異物除去法)
喉に物が詰まったときの対処法として、ハイムリック法を学びました。異物除去トレーニングベストを用いて手の握り方、突き上げる角度を2人1組になって練習をしました。
 
 万が一の緊急事態に備え、今回学んだ命を守るための3つのPUSH(プッシュ)
①胸をPUSH ②AEDのボタンをPUSH ③あなた自身をPUSH(勇気をもって声をかける)
を忘れずに、安心安全な学校生活を送っていきたいと思います。