このフォーラムは、中北地区地域教育推進連絡協議会と中北教育事務所が主催したもので、地区内の行政、学校・PTA・青少年育成団体などの教育関係者や、民間諸団体、一般県民が共通の認識をもち、一体となって地域の課題に取組み、教育の充実・向上を目指していくために開催されました。
最初にアトラクションとして甲府市立甲府商業高等学校ソングリーダー部ダンスの発表がありました。息の合った踊りに引き込まれ手拍子も軽快でした。全国高等学校総合文化祭で最高賞を受賞されているとのことで、圧巻のパフォーマンスでした。
その後、株式会社センティス21 代表取締役社長の保坂 剛志氏から「会社をパワースポットに!育てたいのは希望と笑顔」と題した講演を聴きました。御自身の経験談を交えた会社づくりのお話は、学校づくりにも通じるものがあると感じました。
2人目の講師として、萌木の村株式会社 代表取締役社長の舩木 上次氏からは「Do your best and it must be first class」と題した講演をいただきました。舩木氏は以前、知的障害がある方のオリンピックである「スペシャルオリンピックス日本」の山梨支部の立ち上げと初代理事長を務められていらっしゃいました。「能力に差があることを理解し認めても差別はしない」とのお言葉に感銘を受けました。
子供たちの可能性を引き出すと共に、地域と共にある学校づくりをしていくことの大切さを改めて確認する機会となりました。
このフォーラムは、中北地区地域教育推進連絡協議会と中北教育事務所が主催したもので、地区内の行政、学校・PTA・青少年育成団体などの教育関係者や、民間諸団体、一般県民が共通の認識をもち、一体となって地域の課題に取組み、教育の充実・向上を目指していくために開催されました。
最初にアトラクションとして甲府市立甲府商業高等学校ソングリーダー部ダンスの発表がありました。息の合った踊りに引き込まれ手拍子も軽快でした。全国高等学校総合文化祭で最高賞を受賞されているとのことで、圧巻のパフォーマンスでした。
その後、株式会社センティス21 代表取締役社長の保坂 剛志氏から「会社をパワースポットに!育てたいのは希望と笑顔」と題した講演を聴きました。御自身の経験談を交えた会社づくりのお話は、学校づくりにも通じるものがあると感じました。
2人目の講師として、萌木の村株式会社 代表取締役社長の舩木 上次氏からは「Do your best and it must be first class」と題した講演をいただきました。舩木氏は以前、知的障害がある方のオリンピックである「スペシャルオリンピックス日本」の山梨支部の立ち上げと初代理事長を務められていらっしゃいました。「能力に差があることを理解し認めても差別はしない」とのお言葉に感銘を受けました。
子供たちの可能性を引き出すと共に、地域と共にある学校づくりをしていくことの大切さを改めて確認する機会となりました。