2025年11月14日カテゴリー:

【小学部緊急時シミュレーション】

11月10日(月)に、小学部における緊急時のシミュレーションを行いました。
今回は2部制で行い、前半は救急搬送にいたる発作を想定した対応(特に初期段階)をシミュレーションし、後半は4つのグループに分かれてのディスカッションで緊急時の役割分担や応援要請の仕方などについて話し合いました。
ディスカッションは初めての試みでしたが、自分のクラスの児童の緊急時をイメージし、クラスの担任や児童の動きから応援の必要性や要請方法(大声/電話/放送など)を検討することができました。
いざという時に臨機応変に行動するためには、日ごろから様々な状況をイメージしたりそれを教員間で共有しておくことが大切だと、改めて感じることができた緊急時シミュレーションとなりました。