山梨県立甲府支援学校 > 甲養ブログ > 第二回学校間交流 甲斐市立敷島中学校 2024年12月12日カテゴリー: 甲養ブログ 交流及び共同学習 第二回学校間交流 甲斐市立敷島中学校 学部では12月5日(木)敷島中学校の1年2組の生徒さんと2回目の交流を行いました。当日は、感染症の流行に伴い、お互いの学校でリモートを繋ぎ、間接交流として実施しました。二回目の交流では、敷島中学校の生徒さんに司会進行をしていただき、クイズ大会をしました。敷島中学校さんからは、山梨県について学習した内容の問題が出題されました。生徒さんたちで考え、パワーポイントで作成したものをスライドに映しながらクイズを出してくれました。甲府支援学校からは、11月11日から15日まで出た地産地消給食から出題しました。地産地消の良さやおいしい給食を食べていること、給食も学習の一環であること等を知ってもらう良い機会となりました。生徒からは、「友達の声が聞けて嬉しかった」「『テン』という動物がいることを知れた」「同じ給食を食べているものがあった」等の感想も出ていました。事後学習で手紙を書いていると「来年も、敷島中学校との交流を楽しみにしています」等の言葉がたくさん見られました。次年度も敷島中学校の生徒さんたちと実りある交流になることを期待しています。
学部では12月5日(木)敷島中学校の1年2組の生徒さんと2回目の交流を行いました。当日は、感染症の流行に伴い、お互いの学校でリモートを繋ぎ、間接交流として実施しました。二回目の交流では、敷島中学校の生徒さんに司会進行をしていただき、クイズ大会をしました。敷島中学校さんからは、山梨県について学習した内容の問題が出題されました。生徒さんたちで考え、パワーポイントで作成したものをスライドに映しながらクイズを出してくれました。甲府支援学校からは、11月11日から15日まで出た地産地消給食から出題しました。地産地消の良さやおいしい給食を食べていること、給食も学習の一環であること等を知ってもらう良い機会となりました。生徒からは、「友達の声が聞けて嬉しかった」「『テン』という動物がいることを知れた」「同じ給食を食べているものがあった」等の感想も出ていました。事後学習で手紙を書いていると「来年も、敷島中学校との交流を楽しみにしています」等の言葉がたくさん見られました。次年度も敷島中学校の生徒さんたちと実りある交流になることを期待しています。