山梨県立甲府支援学校 > 甲養ブログ 甲養ブログ 2025年4月17日 【校長室通信8】ハナミズキ 4月中旬のこの日、東門の白いハナミズキと寄宿舎の前の赤いハナミズキが咲き始めていました。 ハナミズキの花言葉には、「返礼」「私の想いを受けとめてください」「永続性」「華やかな恋」。もともとは北米原産ですが、日本からアメリカに贈ったサクラの「返礼」として贈られた木でもあるとのことです。 桜が舞い散る中、薄紅色の花々が子供たちや先生方の目を楽しませてくれています。 ... 2025年4月15日 【校長室通信7】自己紹介カード 小学部のグループでは、特別活動の時間に自己紹介カードを作成していました。 このカードは、学校間交流をしている小学校に送るものです。 今年度の交流では、小学校の友達と直接会って楽しめることを期待しながら、自分の名前や好きなことを書いていました。 2025年4月9日 【校長室通信6】第27回池田地区ふれあい... 4月6日(日曜日)、桜満開の荒川の音羽橋下流河川敷において、甲府市池田地区ふれあい祭りが開催され、参加してきました。 当日は雨天が心配されたのですが、青空も見える良い日和となりました。 地区の住民の方が大勢集まり、自治会の方や消防関係者が催す工作教室やゲームを楽しんだり、焼きそばや甘酒などに舌鼓を打ったりしていました。 開会式では、本校と交流している「おやなぎ連」... 2025年4月8日 【校長室通信5】「おめでとう」花盛り 本日は、令和7年度の始業式・入学式でした。 校舎の桜の花が咲きほこっていますが、教室内にもいろいろな「おめでとう」が花盛りでした。 2025年4月7日 【校長室通信4】新年度準備 教室備品 衛生・感染症対策物品の準備と同様に、各教室への備品の配付も進んでいます。 各教室には、各児童生徒用の机・椅子、学習教材、指導用資料、各種文房具等、様々なものが置かれています。 新入生も加わり、新たな学習グループが編成されるので、教室移動や物品の搬出入は大忙しです。 明日の始業式・入学式までには、準備万端整え、児童生徒を和やかに迎えたいと準備しています。 2025年4月7日 【校長室通信3】新年度準備 衛生・感染症... 衛生・感染症対策物品の整理・配付も大切な新年度準備の一つです。 健康面でリスクの高い児童生徒が多く在籍している本校では、流行・拡大が懸念される様々な感染症などへの対策が、とても重要です。 準備物品も多様ですので、一つ一つ確認しながら丁寧に対応しています。 2025年4月4日 【校長室通信2】新年度準備 教科用図書 4月8日の始業式・入学式に向けて様々な準備が急ピッチで進められていますが、教科用図書の選別作業もその一つです。 特別支援学校では、児童生徒の障害の状態や発達の段階・特性へ配慮して選定された一般の図書も学習に使用することができることになっています。 もちろん、小中高校で使用されている教科書、特別支援学校用の教科書を使用している児童生徒もいます。 児童生徒ごとに選択し... 2025年4月3日 【校長室通信1】桜満開 いよいよ令和7年度が始まりました。 本校校門横、甲養会館前、寄宿舎前の桜は、満開です。 気温も雨も風も、もう少しだけ我慢してもらい、満開の桜の下の始業・入学としたいものです。 2025年3月21日 寄宿舎 おわかれ会 3月7日に寄宿舎でおわかれ会が行われました。 卒業生の思い出のスライドショーや卒業生クイズ、在舎生からの贈る言葉と歌、卒業生あいさつなどがあり、今まで過ごしてきた寄宿舎生活を振り返りながら、感謝の気持ちを伝えあう、素敵な会になりました。 2025年3月5日 地域支援だより「ひびき」第66号について クリックすると別ウインドウで開きます 16 / 21« 先頭«...10...1415161718...»最後 »