甲養ブログ

2025年7月16日

【校長室通信71】障害がある方の投票

 障害がある方の参議院議員選挙における投票の取組について、NHKの番組で取り上げられるとのことです。  以下、山梨県立あけぼの支援学校の学校ブログからの転載です。   【放送日変更 7/17(木)】卒業生の井能昂哉さんがNHK「NEWS かいドキ」に出ます  一昨年度、あけぼの支援学校での視線入力の活用と児童生徒会選挙の取り組みについて、NHKから取材を受...

2025年7月16日

【校長室通信70】内科検診

 この日、学校医が来校し、内科検診がありました。  胸に聴診器を当てられ、心音や口腔の状況など、丁寧に診ていただきました。子供たちは、聴診器等にも驚くことなく、落ち着いて検診を受けていました。  健康管理が何より大切です。これからも気をつけていきましょう。

2025年7月15日

中学部2年生 修学旅行事前校外学習に行っ...

 中学部では、中学部2年生が来年度の修学旅行に向けての校外学習を実施しました。  今年度は、甲府市にある「五味醤油」さんにお世話になり、味噌づくり体験をし、その後、机を囲んでお弁当をみんなで一緒に食べました。  校内の事前学習では、「みそ、みそ、みそ、てまえみそ~♪」と五味醤油さんが作られた歌を歌いながら、味噌づくりについて様々な学習をして、当日を迎えました。  どの生徒...

2025年7月15日

池田小学校5年生との交流会

昨年度はリモートでの実施でしたが、今年度は顔を合わせての直接交流が実施できました。交流会では、楽器を鳴らした数の人数を集めてグループをつくる『鳴らした数で集まろうゲーム』、池田小5年生の『Believe』の合唱発表、池田小5年生が考えたクイズにエリアを移動して答える『○×クイズ』を楽しみました。ゲームでは、声を掛け合ってグループをつくったり、池田小の友達と一緒にクイズの答えを考...

2025年7月14日

訪問学級在宅のつどい

6月18日(水)に、上下肢訓練室で『訪問学級在宅のつどい』を行い、児童2名が参加しました。1年生の児童は登校して友だちと一緒に学習することが初めてでしたので、普段以上に張り切って〇✕クイズやダンスを楽しみました。3年生の児童も新入生との学習で上級生らしく頑張る姿が見られました。2名とも校長先生の話やギターの弾き語りにも興味津々で、よく聴いていました。

2025年7月14日

【校長室通信69】シリーズ「my LIF...

 今回の「my LIFE, my WORK」は・・・   「おいしいもの教えてください!」    はじめまして。寄宿舎指導員の三森です。  4月から2か月が経ち、新しい環境にも少しずつ慣れてきたところです。  私の好きなことは「おいしいものを食べること」です。和食、洋食、パン、ラーメン、お肉も大好きです。  休みの日は、お気に入りのお店、行った...

2025年7月11日

【校長室通信68】陸上競技でチャレンジ

5月12日、29日の甲養ブログでも紹介しましたが、5月24日(土)には、県障害者スポーツ大会の陸上競技部門が開催されました。本校中高等部から多くの生徒がエントリーしました。 ビーンバック投げや50m走など、多くの競技に参加しました。みなさんのチャレンジは素晴らしかったです。

2025年7月9日

地域交流 寄宿舎夏まつり

7月4日(金)に寄宿舎夏まつりを行いました。寄宿舎生21名と保護者、池田地区シニアクラブ連合会から8名が参加し、2択クイズやパラバルーン、よっちゃばれ踊りをしてお祭り気分を味わいました。当日に向けてクイズの作成をしたりパラバルーンや踊りの練習も頑張り、本番ではその成果が現れてみんな笑顔で楽しんでいました。

2025年7月9日

【校長室通信67】山梨県肢体不自由児協会...

 5月20日(火)に県立男女共同参画推進センター(ぴゅあ総合)において、山梨県肢体不自由児協会の今年度定期総会が開催されました。  例年、本校を含めた県立特別支援学校3校の校長が役職として当該協会の副会長を務めています。  聞きなれない協会と思う方もいるかと思いますが、「愛のタオル」や「友情の絵はがき・愛の絵はがき」のことは知っている方も多いのではないでしょうか。  協会...

2025年7月8日

中学部①組 校内修学旅行

中学部①組!校内で修学旅行を行いました😊ぜひ、ご覧下さい。 (画像をクリックすると別ウィンドウで開きます。)