校長室通信

2025年7月2日

【校長室通信64】曲に合わせて

 小学部の授業では、曲に合わせて波のように動くカラフルなスズランテープを使った学習に取り組んでいました。  教員に身体を支えられ、ゆったりとした曲にリラックスしながら、テープの動きを予測するような表情で色や音や感触を感じ取っていました。

2025年6月30日

【校長室通信63】シリーズ「my LIF...

 今回の「my LIFE, my WORK」は・・・   「~休日の〇〇めぐりで心を整える~」    忙しい日々の中で、自分の心と向き合う時間を大切にしています。私にとって、そのひとつが「美術館めぐり」です。  先日訪れたのは、東京・南青山にある根津美術館。緑に囲まれた静かな空間に足を踏み入れると都会の喧騒を忘れ、心がすっと落ち着いていくのを感じま...

2025年6月27日

【校長室通信62】ダンス発表会の招待状が...

 【校長室通信61】でお伝えした中学部の体育の授業で取り組んだ「ダンス」の発表会の招待状を生徒が校長室に届けてくれました。  ところどころに金色のテープを施した素敵な装丁のカードで、気分も期待感もUP‼UP‼です。  素敵なダンスで魅せてくれることを楽しみにしています。

2025年6月25日

【校長室通信61】集団行動&ダンス

 中学部の体育の授業では、集団行動とダンスの学習に取り組んでいました。  教員の指示とホイッスルに合わせて左右に向きを変えたり、提示された矢印カードを見て前後左右に動くなど、集団での動きを意識しながら取り組んでいました。  また、それらの動きを使って曲に合わせて行うダンスにも楽しく取り組んでいました。

2025年6月23日

【校長室通信60】シリーズ「my LIF...

 今回の「my LIFE, my WORK」は・・・    「新チーム・新ユニフォームで初勝利!」    中学部④組の和田です。  私の趣味はサッカーです。  小学校から現在まで約23年近く続けているサッカー少年です。  現在、山梨県社会人1部リーグの「nanahoユナイテッド」というチームに所属しています。先日行われたリーグ戦第2節で新ユニフ...

2025年6月20日

【校長室通信59】関東甲越地区肢体不自由...

 5月28日(水)に東京都にある新宿区立教育センターにおいて、関東甲越地区肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会が開催されました。本校を代表して校長が参加しました。  議事としては、昨年度事業及び会計報告、本年度役員や事業計画、今年度もリモートで7月8日(火)に開催される本連合会研究協議「埼玉大会」について議され、全て提案どおり承認されました。  なお、「埼玉大会」には、本...

2025年6月18日

【校長室通信58】現場実習事前学習

 すでに6月9日(月)から高等部の「産業現場等における実習(現場実習)」が始まっていますが、それを控えた6月始めのこの日、このグループでは現場実習事前学習を行っていました。  自分の実習先や活動の内容と自身の目標を考え、ipadを使ってまとめていました。  実習開始前に行われた現場実習出発式でも、作成した資料を使って堂々と発表することができました。  それぞれにとって実り...

2025年6月16日

【校長室通信57】シリーズ「my LIF...

 シリーズ「my LIFE, my WORK」と称して、本校教職員の趣味、特技、はまっていること、好きなこと、思わずやってしまうことや、働く中で大切にしていること・もの、取り組んでいること等、「お気に入り」のことやライフワークの紹介をしていきます。  初回となる今回は・・・    「癒しの愛犬」    こんにちは。小学部の塩澤美希です。  今年度...

2025年6月13日

【校長室通信56】ipadで数学

 中学部の数学の授業では、ipadを使って加減の計算に取り組んでいる生徒がいました。  「8は□と1」といった問題に対して、時には指先でipadのディスプレイ上に○を描いて数えたりしながら答えていきました。  アプリが問題をわかりやすく示してくれ、正誤もすぐにわかるので、集中して取り組むことができていました。

2025年6月12日

【校長室通信55】シリーズ「リーダーズイ...

 今回は、児童生徒会長に聴きました。   校長:まずは自己紹介をお願いします。 萩原:  今年度、児童生徒会長を務めます高等部2年の萩原康太です。  自分では責任感が強く、まじめな性格だと思っています。得意な教科は数学です。  私は、会長として、明るく楽しい学校にするために「ありがとう感謝DAY」に取り組みたいです。先生や友達に感謝の気持ちを伝え合う日を設...