2025年8月

NEW

2025年8月29日

【校長室通信89】count the n...

 7月中旬、小学部の外国語の授業では、英語で数を数える学習をしていました。  ALTの先生と一緒に1から20までの数え方を学んだあと、カラフルなスーパーボールの数を実際に数えました。  「ワン…トゥー…スリー」と10までは順調にいきますが、11からはなかなか難しい…。ALTの先生や一緒に学んでいた上級生にヒントを出してもらい、楽しく考えながら学習していました。

NEW

2025年8月28日

夏季摂食指導研修会

8月22日(金)、夏季摂食指導研修会を行いました。山梨口腔保健センターの歯科衛生士の先生方5名を講師に招聘し、間接訓練(口唇訓練、舌訓練、ガムラビング)について、講義を拝聴し、実技指導も受けました。 日頃、自己流になってしまいがちな手法を基本から再確認でき、力の入れ加減なども相互実習する中で体感することができまし...

2025年8月27日

防犯研修会

 8月26日(火)、甲府警察署生活安全課職員の方々を講師にお招きし、「防犯研修会」を実施しました。  前半の講習では、不審者対応の基本、さすまたの使い方について分かりやすく教えていただきました。不審者が侵入した際は、子供たちの安全確保を最優先をとし、できるだけ早く警察に通報することが大切であることを学びました。  後半は、警察署員の方に不審者役をしていただき、シミュレーショ...

2025年8月27日

秋季実習に向けた施設見学

 夏季休業中を利用して生徒それぞれが気になっている事業所などの施設見学を希望に応じて行いました。  学校が中心となり、生徒や保護者、計画相談員さんや基幹相談支援員さんなども交え、この夏に8か所の施設見学に行きました。  今回の見学を秋の現場実習や今後の進路選択につなげていきたいと思います。

2025年8月27日

【校長室通信88】関東甲越地区肢体不自由...

 7月8日(火)に関東甲越地区肢体不自由特別支援学校PTA連合会研究協議会 埼玉大会がオンラインで開催されました。  校長は第2分科会「学校教育と医療的ケア」に参加しました。  たくさんの保護者・教職員が参加されていましたが、ミーティンググループに分かれて少人数での協議の後、分科会全体としての協議を行いました。  グループ協議では、教員の特定行為や研修、校外学習への対応等...

2025年8月26日

高等部2年生対象 市町村別相談会

 今年度から7月31日~8月8日の夏季休業中の期間を利用して、高等部2年生の保護者及び本人を対象にした市町村別の進路相談会を行いました。  甲府市、甲斐市、笛吹市、昭和町、中央市と高等部2年生が居住している障害福祉課の職員さんや各市町村の基幹相談支援センターの職員さんに学校まで足を運んでもらい、個別の相談会を行いました。  高等部3年生時に必要となる障害支援区分の話や、今年...

2025年8月26日

令和7年度 職員施設見学

 8月21日(木)の午前中の時間を利用して職員の事業所見学を行いました。  5つの見学コース(①ぱるぽるか、笑む、②コリード甲府、コリード韮崎、③yoca yoca、ひびき、あおば、④スカイコート勝沼、ハナモモ、⑤ひだまり、きらねこ)の中から希望をとり、見学を行いました。  夏季休業中で本校の子ども達が利用している姿や事業所の様子など見ることができ、良い見学の時間となりまし...

2025年8月26日

救急救命法研修会

 7月24日(木)、8月21日(木)の2日間、「救命救急法研修会」を本校で行いました。  今回の研修では、PUSHプロジェクトと異物除去訓練として以下の内容を中心に実技を交えて学びました。   ・胸骨圧迫(心臓マッサージ) 心停止の際に最も重要とされる胸骨圧迫の方法を、実際に人形を使って練習しました。正しい手の位置や圧迫の深さ・テンポを意識しながら、繰り返し練習を行いま...

2025年8月25日

【校長室通信87】シリーズ「my LIF...

 今回の「my LIFE, my WORK」は・・・    「星を撮りたい」    みなさん、はじめまして。キャンプが好きな丸茂です。  ようやく新しい環境に慣れてきた気がしています。最近、暑くて体調を崩しそうになりますが子供の笑顔で元気いっぱいです。皆さんも熱中症にお気を付けください。  さて、真夏の夜空を見上げると、天の川が見えますね。つい気...

2025年8月22日

【校長室通信86】花は盛りに

 7月中旬、高等部の古典探究の授業では、吉田兼好作の徒然草の「花は盛りに」をテキストとして学習していました。  この作品は、お花見になぞらえて物事の嗜み方を論じる作品とのことですが、生徒は一文ずつ語訳しながら自分の考えをまとめていました。  また、自分の好きな花をインターネットで調べるなど、作品と関連した学習も深まっていました。