山梨県立甲府支援学校 > 2025年 > 10月 2025年10月 NEW 2025年10月6日 【校長室通信106】今日は十五夜 今日10月6日は「十五夜」ですが、小学部の教室の前には生活の授業で作った「お月見だんご」の作品が飾られていました。 おだんごの白いふわふわした感じが表れていてとってもおいしそう。ススキも秋の雰囲気を醸していますね。 月に見える模様から、日本では「ウサギが餅をついている」と言われていますが、外国では・・・ インド:ワニ ヨーロッパ:大きなはさみのカニ アメリ... NEW 2025年10月6日 【校長室通信105】シリーズ「my LI... 今回の「my LIFE, my WORK」は・・・ 「愛犬🐾」 こんにちは。 私についてブログを書かせていただけるということで、私は普段何をしているかな…とスマホの写真フォルダを見返してみました。 友人と食べた美味しいもの、旅行先の景色、ミュージカルや映画の記録…。意外といろいろありました(笑)休日はこういった好... NEW 2025年10月3日 地域支援だより「ひびき」68号を掲載しま... 画像をクリックすると別ウィンドウで開きます NEW 2025年10月3日 【校長室通信104】全国肢体不自由特別支... 1日目の午後は、「学校」「地域」「福祉」「進路」「医療」「機器」の6つのうち「機器」の分科会に参加しました。 沖縄県の特別支援学校から視線入力機器を活用した実践発表があり、県のICT活用実践研究校に指定されている本校にとっても大変参考となるものでした。 分科会助言者は国立特別支援教育総合研究所の上席総括研究員・研修事業部長の吉川 知夫氏で、ICT機器の活用は目的ではな... NEW 2025年10月2日 「自作教材教具展」 9月30日から1週間、教員による自作教材教具展を開いています。 学校での学習活動の効果を高めるため、それぞれ児童生徒が使いやすく、楽しめるように工夫した教材が集まりました。 校内に展示することで、お互いにヒントを得るなど、参考にしています。 NEW 2025年10月1日 【校長室通信103】全国肢体不自由特別支... 夏季休業中の8月20日(水)・21日(木)に大阪府大阪市北区にあるグランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)において、全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会 PTA・校長合同研究会「大阪大会」が開催され、校長が参加しました。 この大会は、特別支援教育の諸課題等の解決に向け実践研究を進めると共に、誰もが自分らしく生きる社会づくりに向けたPTA活動を推進するため、全国特別支... NEW 2025年10月1日 巡回医療相談 本校では、国立甲府病院の医師による巡回医療相談を毎月行っています。 先月は9月10日(水)に実施しました。 修学旅行が予定されている中学部3年生と小学部6年生を対象に、旅行の行程などを確認していただき、安全に参加するための助言などを個別に受けることができました。教師だけでなく児童生徒も真剣な表情で医師の話を聞く様子が見られました。