山梨県立甲府支援学校 > 2025年 2025年 2025年6月26日 池田小学校3年生との交流会 昨年度はリモートでの交流でしたが、本年度は直接対面して交流会をすることができました。甲府支援学校の児童や池田小学校のクラスに関する『どっちかなクイズ』では、問題を出す児童たちが30秒カウントする間に、グループで真剣に答えを相談し合う様子がありました。どのグループも正解すると大喜び!とても盛り上がりました。また、合唱『にじ』では、手話をしながら歌ったり、楽器を鳴らしたり、大勢の歌... 2025年6月25日 【校長室通信61】集団行動&ダンス 中学部の体育の授業では、集団行動とダンスの学習に取り組んでいました。 教員の指示とホイッスルに合わせて左右に向きを変えたり、提示された矢印カードを見て前後左右に動くなど、集団での動きを意識しながら取り組んでいました。 また、それらの動きを使って曲に合わせて行うダンスにも楽しく取り組んでいました。 2025年6月23日 【校長室通信60】シリーズ「my LIF... 今回の「my LIFE, my WORK」は・・・ 「新チーム・新ユニフォームで初勝利!」 中学部④組の和田です。 私の趣味はサッカーです。 小学校から現在まで約23年近く続けているサッカー少年です。 現在、山梨県社会人1部リーグの「nanahoユナイテッド」というチームに所属しています。先日行われたリーグ戦第2節で新ユニフ... 2025年6月20日 【校長室通信59】関東甲越地区肢体不自由... 5月28日(水)に東京都にある新宿区立教育センターにおいて、関東甲越地区肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会が開催されました。本校を代表して校長が参加しました。 議事としては、昨年度事業及び会計報告、本年度役員や事業計画、今年度もリモートで7月8日(火)に開催される本連合会研究協議「埼玉大会」について議され、全て提案どおり承認されました。 なお、「埼玉大会」には、本... 2025年6月19日 高等部1年生 校内実習 高等部では、6月9日(月)から産業現場等における実習が始まりました。2、3年生は学校を離れ、事業所等で実習に取り組んでいます。1年生は校内実習ということで、各自の目標を考え、清掃活動等に取り組んでいます。教室の汚れているところを見つけ、普段よりも丁寧に清掃することができました。「きれいになったね!」「ありがとう!」と声をかけられると、嬉しそうな表情を見せる生徒もいました。 2025年6月19日 『ハッピーボード』 皆さんはこちらのキャラクターをご存じですか?昨年度開催した開校60周年の記念式典に向けて、全校児童生徒からキャラクター案を募り、その応募作品の中から人気投票を経て採用されたのが、こちらの『ハッピーボード』です。ホワイトボードをモチーフにした本校の愛すべきマスコットキャラクターです。 実はこのハッピーボード、姿を変え、大きさを変えて、様々な場所に存在していま... 2025年6月18日 視力検査(小学部) 6月13日金曜日、小学部の児童生徒を対象に視力検査を行いました。 甲府支援学校では、3つの方法(①縞視力 ②絵指標 ③ランドルト環)のいずれかで視力検査を行っています。 保健室の養護教諭が、それぞれの児童に合った方法で検査をしました。 あまり見たことのない検査器具にドキドキしながらも、どの児童も真剣に取り組んでいました。 2025年6月18日 山梨大学医学科社会医学実習(6月10日~... 6月10日(火)から6月11日(水)までの2日間、山梨大学医学科6年生20名の「社会医学実習」を本校で実施しました。本実習に参加した学生のみなさんは、小学部、中学部、高等部の各教室を回って授業を見学するとともに、医療的ケアの実施場面についても見学をしました。特別支援学校に初めて訪れたという学生がほとんどでしたが、教員や看護師の接し方やかかわり方を見たり、日常的に医療的ケアを必... 2025年6月18日 教育実習(6月9日~6月20日) 6月9日(月)から6月20日(金)までの2週間、本校では教育実習を実施しています。この期間中は、小学部、中学部、高等部それぞれで1名ずつ教育実習生を受け入れています。 初日となる9日(月)は、実習生3名ともが少し緊張した面持ちで、先輩教員の授業を見学していました。日々の生活を共にすることで、児童生徒のみなさんともすぐに仲良くなり、その内に緊張もほぐれていくものと思います。 ... 2025年6月18日 【校長室通信58】現場実習事前学習 すでに6月9日(月)から高等部の「産業現場等における実習(現場実習)」が始まっていますが、それを控えた6月始めのこの日、このグループでは現場実習事前学習を行っていました。 自分の実習先や活動の内容と自身の目標を考え、ipadを使ってまとめていました。 実習開始前に行われた現場実習出発式でも、作成した資料を使って堂々と発表することができました。 それぞれにとって実り... 14 / 23« 先頭«...1213141516...20...»最後 »