山梨県立甲府支援学校 > 甲養ブログ 甲養ブログ 2025年5月28日 【校長室通信41】シリーズ「リーダーズイ... 今回は、情報図書主任に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 中嶌: 情報図書主任の中嶌 幸一です。 甲府養護学校からふじざくら支援学校、わかば支援学校本校を経て、本校では6年目となります。 スポーツ観戦が大好きで、ヴァンフォーレ甲府のサポーターです。ウクレレを弾きながら洋楽を歌うのが好きです。よろしくお願いします。 ... 2025年5月28日 【校長室通信40】わたのお花 小学部の図工の授業では、わたを使ったお花の作品に取り組んでいました。 好きな色のクレヨンを紙に塗り、塗った紙にわたをこすりつけての色わたを作り、それを画用紙に貼って完成です。 素敵なパステル調の花々が出来上がりました。 わたのふわふわした感じが春の花の雰囲気を醸し出していました。 2025年5月27日 【校長室通信39】シリーズ「リーダーズイ... 今回は、自立活動主任に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 吉原: 自立活動主任の吉原 千恵です。 甲府養護学校→わかば支援学校→ふじざくら支援学校・・・そして今、甲府支援学校に11年目の猫好き♡です。 大変なことや難しいことがあっても、猫のようにしなやかに、笑ってこなせるようになりたいと思っています。 校長:自... 2025年5月26日 【校長室通信38】シリーズ「リーダーズイ... 今回は、研究研修主任に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 吉澤: 研究研修主任の吉澤 まゆみです。 公立中学校、ろう学校、かえで支援学校を経て、本校へ配属され5年目が迎えます。研究研修主任は2年目で、高等部1年生の担任です。 趣味は、体を動かすこと。山登りや食べ歩き(?)、空港巡りなど。 そして、マンホールの蓋を愛でることで... 2025年5月26日 【校長室通信37】ipadを使って 中学部の社会の授業では、ipadを使って日本文化の歴史について学んでいる生徒がいました。 口に咥えたタッチペンを上手に動かし、ipadのキーボードで文字を入力して学習内容や自分の考えをまとめた文章を作成しました。 この生徒は絵画アプリを使って絵を描くことも得意で、たくさんの素敵な自作イラストがipad内に保存されていました。 指先の使い方も上手なので、スイッチ式の... 2025年5月23日 摂食姿勢介助研修会 5月20日(火)体育館で、教職員対象の摂食指導研修を行いました。 基本の介助の仕方や姿勢、適切な一口量など確認しあい、日々の摂食指導を振り返るとともに、 今後の指導を考える時間となりました。 2025年5月23日 令和7年度 甲府支援学校PTA総会が行わ... 令和7年4月29日(火)に令和7年度甲府支援学校PTA総会が行われました。令和6年度のPTA事業報告や決算報告、令和7年度のPTA事業内容・計画や会計予算について検討されました。また、新旧役員の交代が行われ、R7年度のPTA会長の八須様より「PTA会長として皆様の意見を聞きながら、よりよい学校にしていきたいと思います」とご挨拶をいただきました。今年度も、各学部の理事の皆様が中心... 2025年5月23日 防災研修会 4月24日(水)、特定非営利活動法人 災害・防災ボランティア 未来会 山下博史さんにお越しいただき、教職員の防災研修会を実施しました。東日本大震災の厳しい状況や現場の生の声を聞くとても貴重な時間となりました。教員一人ひとりが、防災意識をさらに高め、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。 2025年5月23日 【校長室通信36】シリーズ「リーダーズイ... 今回は、環境防災主任に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 奥野: 環境防災主任の奥野将史(おくのまさし)です。 本校には初任者として8年前に赴任しました。環境防災部の主任2年目です。 今年は職務に加えて、「防災士」の資格獲得を目指して自分でも学ぶ1年にしたいと思っています。 校長:環境防災部の状況はいかがですか... 2025年5月22日 【校長室通信35】シリーズ「リーダーズイ... 今回は、渉外主任に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 氏原: 渉外主任の氏原 佳香です。 本校に勤務して7年目になります。現在は高等部の担任としても、意欲のある生徒たちに囲まれて楽しく頑張っています。 旅行に出かけたり、散歩をして季節を感じたりすることが大好きです。 校長:渉外部の状況はいかがですか? 氏原:... 12 / 21« 先頭«...1011121314...20...»最後 »