甲養ブログ

2025年4月7日

【校長室通信4】新年度準備 教室備品

 衛生・感染症対策物品の準備と同様に、各教室への備品の配付も進んでいます。  各教室には、各児童生徒用の机・椅子、学習教材、指導用資料、各種文房具等、様々なものが置かれています。  新入生も加わり、新たな学習グループが編成されるので、教室移動や物品の搬出入は大忙しです。  明日の始業式・入学式までには、準備万端整え、児童生徒を和やかに迎えたいと準備しています。

2025年4月7日

【校長室通信3】新年度準備 衛生・感染症...

 衛生・感染症対策物品の整理・配付も大切な新年度準備の一つです。  健康面でリスクの高い児童生徒が多く在籍している本校では、流行・拡大が懸念される様々な感染症などへの対策が、とても重要です。  準備物品も多様ですので、一つ一つ確認しながら丁寧に対応しています。

2025年4月4日

【校長室通信2】新年度準備 教科用図書

 4月8日の始業式・入学式に向けて様々な準備が急ピッチで進められていますが、教科用図書の選別作業もその一つです。  特別支援学校では、児童生徒の障害の状態や発達の段階・特性へ配慮して選定された一般の図書も学習に使用することができることになっています。  もちろん、小中高校で使用されている教科書、特別支援学校用の教科書を使用している児童生徒もいます。  児童生徒ごとに選択し...

2025年4月3日

【校長室通信1】桜満開

 いよいよ令和7年度が始まりました。  本校校門横、甲養会館前、寄宿舎前の桜は、満開です。  気温も雨も風も、もう少しだけ我慢してもらい、満開の桜の下の始業・入学としたいものです。

2025年3月21日

寄宿舎 おわかれ会

3月7日に寄宿舎でおわかれ会が行われました。 卒業生の思い出のスライドショーや卒業生クイズ、在舎生からの贈る言葉と歌、卒業生あいさつなどがあり、今まで過ごしてきた寄宿舎生活を振り返りながら、感謝の気持ちを伝えあう、素敵な会になりました。

2025年3月5日

地域支援だより「ひびき」第66号について

クリックすると別ウインドウで開きます

2025年2月27日

第4回 高等部 甲養美術館

今年も高等部甲養美術館が開催されました。コロナ禍で美術館などへの校外学習に出掛けられない中、少しでも美術の作品に触れあい、感受性を高めてほしいとの思いからはじまり、今年で4回目となりました。  美術室を中心に特別教室3か所を使用し、通学、訪問とあわせた美術、造形グループの生徒の作品を美術館のように展示しました。入場チケットを受付係に提出し、美術館を訪れた生徒や先生方は心地よい...

2025年2月13日

地域交流 寄宿舎新年お楽しみ会

1月20日(月)に寄宿舎新年お楽しみ会が行われました。池田地区シニアクラブの方々9名に来校していただき、パラリンピックの正式種目にもなっているボッチャを楽しみました。 会が始まる前に、舎生とシニアクラブの方々の親睦を深めるために、自己紹介やお正月にまつわる話をして和気あいあいとした雰囲気になりました。 寄宿舎オリジナルルールのボッチャ「ピッタリボッチャ」では、2グループに分...

2025年1月16日

高等部 甲府城西高校との音楽交流会があり...

12月6日(金)に本校体育館で甲府城西高校との音楽交流会がありました。生徒会やインターアクト部の皆さんとの交流や軽音楽部と合唱部の素晴らしい発表を聴き、楽しい時間を過ごすことができました。また本校からは、音楽学習グループの生徒による合奏を発表しました。音楽発表の後には生徒たちが自主的に話しをして交流する場面もあり、お互いの親睦を深めることができました。

2025年1月7日

寄宿舎 クリスマス会

12月13日に、寄宿舎でクリスマス会が行われました。この日に向けて、会場に飾る手作り「クリアツリー」の作成や、出し物の練習など、みんなで協力して頑張ってきました。 当日は、舎生によるイルミネーション点灯式、楽器を使った演奏、クイズ、マジックなどが披露され、とても素敵なイベントとなりました。校長先生似?のサンタクロースも登場し、一人ひとりにプレゼントが手渡されました。最後は...