校長室通信

2025年10月6日

【校長室通信106】今日は十五夜

 今日10月6日は「十五夜」ですが、小学部の教室の前には生活の授業で作った「お月見だんご」の作品が飾られていました。  おだんごの白いふわふわした感じが表れていてとってもおいしそう。ススキも秋の雰囲気を醸していますね。  月に見える模様から、日本では「ウサギが餅をついている」と言われていますが、外国では・・・  インド:ワニ  ヨーロッパ:大きなはさみのカニ  アメリ...

2025年10月6日

【校長室通信105】シリーズ「my LI...

 今回の「my LIFE, my WORK」は・・・    「愛犬🐾」    こんにちは。  私についてブログを書かせていただけるということで、私は普段何をしているかな…とスマホの写真フォルダを見返してみました。  友人と食べた美味しいもの、旅行先の景色、ミュージカルや映画の記録…。意外といろいろありました(笑)休日はこういった好...

2025年10月3日

【校長室通信104】全国肢体不自由特別支...

 1日目の午後は、「学校」「地域」「福祉」「進路」「医療」「機器」の6つのうち「機器」の分科会に参加しました。  沖縄県の特別支援学校から視線入力機器を活用した実践発表があり、県のICT活用実践研究校に指定されている本校にとっても大変参考となるものでした。  分科会助言者は国立特別支援教育総合研究所の上席総括研究員・研修事業部長の吉川 知夫氏で、ICT機器の活用は目的ではな...

2025年10月1日

【校長室通信103】全国肢体不自由特別支...

 夏季休業中の8月20日(水)・21日(木)に大阪府大阪市北区にあるグランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)において、全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会 PTA・校長合同研究会「大阪大会」が開催され、校長が参加しました。  この大会は、特別支援教育の諸課題等の解決に向け実践研究を進めると共に、誰もが自分らしく生きる社会づくりに向けたPTA活動を推進するため、全国特別支...

2025年9月29日

【校長室通信102】シリーズ「my LI...

 今回の「my LIFE, my WORK」は・・・    「アタックNo.1」    みなさんこんにちは。中学部の市川 滉大(いちかわ こうだい)と申します。  今回は、私自身がいまでも続けていることをご紹介しようと思います。  私は、小学校4年生の時から続けていることがあります。勘が鋭い方ならタイトルで気付いたかもしれません。それは球技スポー...

2025年9月26日

【校長室通信101】教弘山梨支部から助成...

 公益財団法人日本教育公務員弘済会山梨支部より、2025年度「学校教育研究助成」の助成金をいただきました。  本校は、山梨県教育委員会から特別支援学校におけるICT教育推進事業に係る『ICTを活用した授業づくり実践研究校事業』の指定を受け、iPadや各種支援機器・装置を活用した授業研究に取り組むと共に、全校研究では、育成すべき資質・能力を総合的にバランスよく育んでいくための指...

2025年9月24日

【校長室通信100】風鈴

 記録的暑さだった今年の夏ですが、小学部の教室には、涼しげな風鈴が揺れていました。  図工の時間に製作した作品で、半分に切ったペットボトルに思い思いに色セロファンを貼り、その下に模様などを描いた短冊を糸でつるしました。  この日の朝の会の時間にも、教室のクーラーや扇風機からの風を受け、短冊のところに付けた小鈴が涼しげに鳴っていました。

2025年9月22日

【校長室通信99】シリーズ「my LIF...

 今回の「my LIFE, my WORK」は・・・    「私の趣味」    こんにちは。高等部の麻川恵太(あさかわけいた)と申します。よろしくお願いいたします。  今回は、私の趣味「プロレス観戦」についてお話します。私はプロレス観戦が大好きで、プロレスを見ていると、気持ちが落ち込んでいる時でも、不思議と元気が湧いてきます。選手を応援する時には、...

2025年9月19日

【校長室通信98】全国特別支援学校長研究...

 去る6月26・27日に東京都渋谷区にある国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、今年度の全国特別支援学校長研究大会が開催されました。  この大会は、全国の特別支援学校長が一堂に会し、特別支援学校がおかれている現状と今後のあり方について学び合う機会として、年1回開催されています。  1日目は全体会として文科省からの行政説明のほか、「デジタル学習基盤を生かした今後の学...

2025年9月17日

【校長室通信97】楽しかった夏休み

 楽しかった夏休みも終わり、8月27日から学校での授業が再開しました。  休み明けのホームルームや学部集会では、それぞれの思い出を発表していました。  地域の花火大会に出かけたり、大阪万博に出かけたり、カードバトルの大会に参加して優勝したり、県立科学館に出かけたり、秋葉原に遊びに行ったりと、とても充実した休みを過ごした児童生徒がたくさんいました。鳥取県で開催された高校総体の...