山梨県立甲府支援学校 > 校長室通信 校長室通信 2025年5月23日 【校長室通信36】シリーズ「リーダーズイ... 今回は、環境防災主任に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 奥野: 環境防災主任の奥野将史(おくのまさし)です。 本校には初任者として8年前に赴任しました。環境防災部の主任2年目です。 今年は職務に加えて、「防災士」の資格獲得を目指して自分でも学ぶ1年にしたいと思っています。 校長:環境防災部の状況はいかがですか... 2025年5月22日 【校長室通信35】シリーズ「リーダーズイ... 今回は、渉外主任に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 氏原: 渉外主任の氏原 佳香です。 本校に勤務して7年目になります。現在は高等部の担任としても、意欲のある生徒たちに囲まれて楽しく頑張っています。 旅行に出かけたり、散歩をして季節を感じたりすることが大好きです。 校長:渉外部の状況はいかがですか? 氏原:... 2025年5月22日 【校長室通信34】学校探検 4月下旬、小学部1年生が在籍するこのグループでは、生活の授業で学校探検をしていました。 その途中で、校長室も探検してくれました。教室とは全然違った部屋の雰囲気を、新入生はどう感じてくれたでしょうか。 またの来室を楽しみにしています。 2025年5月21日 【校長室通信33】桃花台学園のコラボパン... 昨日、テレビでニュースを見ていたら、笛吹市にある県立高等支援学校桃花台学園のパンの販売について報道されていました。 同校が創立10周年の記念プロジェクトとして生徒が発案したパンを大手コンビニのローソンが商品化し、5月27日(火)に関東甲信越地区のローソン4,600店舗で発売されることになったとのことです。 詳しくは、下記の桃花台学園ホームページで確認ください。 h... 2025年5月21日 【校長室通信32】シリーズ「リーダーズイ... 今回は、交流主任に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 清水: 交流主任の清水 亜希子です。 山梨県立わかば支援学校に初任者として赴任し、8年間勤務しました。その後、本校に異動になり、4年目になります。交流主任も4年目になります。 クラリネットが一番得意ですが、色んな楽器を使って児童生徒のみなさんと一緒に音楽を楽しむことが大好きで... 2025年5月20日 【校長室通信31】シリーズ「リーダーズイ... 今回は、進路指導主事に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 大野: 今年度、進路担当になりました。大野宏一郎です。 甲府支援学校に来て14年目を迎えますが、ずっと高等部にいさせてもらい、昨年度までの7年間は高等部の学部主事として務めさせていただきました。 今年度より進路担当として、これまでの経験をいかして皆さんの進路について全力で... 2025年5月20日 【校長室通信30】甘いものほど毒がある・... 4月下旬のこの日、校門近くにあるツツジの花も咲き始めました。 ピンクや白の花が可憐に咲いています。 私がまだ幼かったことは、ツツジの花の根元をチューチュー吸っては「あまーい」と喜んでいたものですが、専門家によると「ツツジの仲間には葉、花、蜜に毒があるものがあり、混じって咲いていることもあるので、ツツジの蜜は吸わない方がよい」とのことです。くれぐれもご注意ください。 ... 2025年5月19日 【校長室通信29】シリーズ「リーダーズイ... 今回は、生徒指導主事に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 林: 生徒指導主事の林 めぐみです。 中学校、やまびこ支援学校、わかば支援学校での勤務を経て、甲府支援学校では5年目となります。 週末の楽しみは我が子のサッカー応援と、朝の連続テレビ小説をまとめ見することです。 校長:生徒指導部の状況はいかがですか? ... 2025年5月16日 【校長室通信28】シリーズ「リーダーズイ... 今回は、地域支援主任に聴きました。 校長:まずは自己紹介をお願いします。 藤本: 今年度から地域支援係の主任を務めさせていただく藤本 ゆかりです。 本校の勤務は、今年で4年目になります。 山梨で過ごした年月も長くなりましたが、出身は愛知県の北名古屋市という小さな町で、天むすとみそ煮込みうどんで大きくなりました。 校長:地域支援... 2025年5月16日 【校長室通信27】お母さんありがとう 去る5月11日は「母の日」でした。 本校小学部の図工の授業では、お母さんへの日頃の感謝の気持ちをこめて、カードを作っていました。絵具で色とりどりの模様を描き、折り紙で作ったお花を貼り、素敵なカードが完成しました。 「母の日」の習慣の発祥は様々な説があるようですが、100年ほど前のアメリカで、ある女性が亡くなった母親を追悼するために、教会で白いカーネーションを配ったのが... 9 / 12« 先頭«...7891011...»最後 »