山梨県立甲府支援学校 > 2025年 > 7月 2025年7月 2025年7月23日 【校長室通信73】あくしゅ‼... 6月中旬のこの日、小学部の生活の授業では、校内の様々な室を周って、そこにいる教職員とあくしゅをして関係性を深めたり、コミュニケ―ションをしたりする学習に取り組んでいました。 校長室にも4名の児童が来室して歌に合わせて握手をしました。手の動きをよく追視していて、タイミングよく握手をすることができ、日頃の学習の成果が広がっていることを感じました。これからも仲良くしてください。... 2025年7月22日 訪問学級行事『夏のつどい』 7月8日(火)にNHO甲府病院の療育訓練室で中学部と高等部の生徒8名を対象に、 訪問学級 夏のつどいを行いました。 フルートの横内絢さんと、ピアノの立川あかねさんを講師に迎え、素晴らしい演奏を体験することができました。 2025年7月22日 交流新聞「こぶし」第94号 クリックすると別ウインドウで開きます 2025年7月18日 中学部 修学旅行(東京方面) 行ってきま... 今年度、中学部は2グループに分かれて、2回修学旅行を実施します。 まず、最初のグループが7月10日~11日(1泊2日)に、東京方面へ行ってきました。 1日目は朝早く甲府駅に集まり、特急あずさに乗って東京を目指しました。東京駅に着き、まずは日本銀行の貨幣博物館に行きました。高層ビル群の中を、みんな上を見上げながら歩く様子が印象的でした。東京駅では、赤レンガの駅舎をバック... 2025年7月18日 【校長室通信72】山梨県高等学校PTA連... 5月23日(金)山梨市民会館において、山梨県高等学校PTA連合会定期総会が開催されました。本校からはPTA副会長、校長の2名が参加しました。 来賓の県教育長の祝辞の後、昨年度事業及び決算報告、本年度役員や活動方針、事業・予算等について議され、全て提案どおり承認されました。 今年度事業については、昨年度本校が優秀賞を受賞した「広報紙コンクール」が開催されることも計画され... 2025年7月16日 【校長室通信71】障害がある方の投票 障害がある方の参議院議員選挙における投票の取組について、NHKの番組で取り上げられるとのことです。 以下、山梨県立あけぼの支援学校の学校ブログからの転載です。 【放送日変更 7/17(木)】卒業生の井能昂哉さんがNHK「NEWS かいドキ」に出ます 一昨年度、あけぼの支援学校での視線入力の活用と児童生徒会選挙の取り組みについて、NHKから取材を受... 2025年7月16日 【校長室通信70】内科検診 この日、学校医が来校し、内科検診がありました。 胸に聴診器を当てられ、心音や口腔の状況など、丁寧に診ていただきました。子供たちは、聴診器等にも驚くことなく、落ち着いて検診を受けていました。 健康管理が何より大切です。これからも気をつけていきましょう。 2025年7月15日 中学部2年生 修学旅行事前校外学習に行っ... 中学部では、中学部2年生が来年度の修学旅行に向けての校外学習を実施しました。 今年度は、甲府市にある「五味醤油」さんにお世話になり、味噌づくり体験をし、その後、机を囲んでお弁当をみんなで一緒に食べました。 校内の事前学習では、「みそ、みそ、みそ、てまえみそ~♪」と五味醤油さんが作られた歌を歌いながら、味噌づくりについて様々な学習をして、当日を迎えました。 どの生徒... 2025年7月15日 池田小学校5年生との交流会 昨年度はリモートでの実施でしたが、今年度は顔を合わせての直接交流が実施できました。交流会では、楽器を鳴らした数の人数を集めてグループをつくる『鳴らした数で集まろうゲーム』、池田小5年生の『Believe』の合唱発表、池田小5年生が考えたクイズにエリアを移動して答える『○×クイズ』を楽しみました。ゲームでは、声を掛け合ってグループをつくったり、池田小の友達と一緒にクイズの答えを考... 2025年7月14日 訪問学級在宅のつどい 6月18日(水)に、上下肢訓練室で『訪問学級在宅のつどい』を行い、児童2名が参加しました。1年生の児童は登校して友だちと一緒に学習することが初めてでしたので、普段以上に張り切って〇✕クイズやダンスを楽しみました。3年生の児童も新入生との学習で上級生らしく頑張る姿が見られました。2名とも校長先生の話やギターの弾き語りにも興味津々で、よく聴いていました。 2 / 4«1234»