山梨県立甲府支援学校 > 甲養ブログ 甲養ブログ 2025年10月8日 お月見メニュー 10月6日は、中秋の名月。今日の給食は、十五夜にちなみ、さつまいもごはん、うさぎのハンバーグ、チンゲンサイのあえ物、つきみかまぼこのすまし汁、お月見デザートでした。 かわいいうさぎ型ハンバーグ、すまし汁のかまぼこにはうさぎの顔、お月見デザートは、黄色のゼリーの上に、白いうさぎの形のゼリーがのった、月とうさぎをイメージしたゼリーでした。子どもたちはかわいいうさぎメニューに大... 2025年10月8日 【校長室通信107】全国肢体不自由特別支... 2日目は、会員研修として武庫川女子大学教育学部教授で小児科医の宇野 里砂氏から「子供の今とその先のために~見通しをもった支援と連携の工夫~」をテーマとした講演を聴きました。小児科医の立場から近年の肢体不自由児の傾向、子供のライフステージに応じた関わりなどについて御教示いただきました。改めて、心身の発達を理論的に捉えていくことの大切さを再確認できる講演でした。 その後の全体... 2025年10月7日 PTA学習会が行われました。 9月25日(木)にPTA学習会が行われ、テーマ「子どもに向けた家庭でできる身体へのアプローチ」 として、講師に甲斐リハビリテーションクリニックの理学療法士 川合優輝先生をお招きしました。当日は保護者17名が参加され、①日常生活の中で取り入れられる身体の使い方やマッサージ ②筋力の低下を防ぐリハビリ方法や可動域を広げるストレッチ方法について、実技も交えながら理解を深めることができ... 2025年10月6日 【校長室通信106】今日は十五夜 今日10月6日は「十五夜」ですが、小学部の教室の前には生活の授業で作った「お月見だんご」の作品が飾られていました。 おだんごの白いふわふわした感じが表れていてとってもおいしそう。ススキも秋の雰囲気を醸していますね。 月に見える模様から、日本では「ウサギが餅をついている」と言われていますが、外国では・・・ インド:ワニ ヨーロッパ:大きなはさみのカニ アメリ... 2025年10月6日 【校長室通信105】シリーズ「my LI... 今回の「my LIFE, my WORK」は・・・ 「愛犬🐾」 こんにちは。 私についてブログを書かせていただけるということで、私は普段何をしているかな…とスマホの写真フォルダを見返してみました。 友人と食べた美味しいもの、旅行先の景色、ミュージカルや映画の記録…。意外といろいろありました(笑)休日はこういった好... 2025年10月3日 【校長室通信104】全国肢体不自由特別支... 1日目の午後は、「学校」「地域」「福祉」「進路」「医療」「機器」の6つのうち「機器」の分科会に参加しました。 沖縄県の特別支援学校から視線入力機器を活用した実践発表があり、県のICT活用実践研究校に指定されている本校にとっても大変参考となるものでした。 分科会助言者は国立特別支援教育総合研究所の上席総括研究員・研修事業部長の吉川 知夫氏で、ICT機器の活用は目的ではな... 2025年10月2日 「自作教材教具展」 9月30日から1週間、教員による自作教材教具展を開いています。 学校での学習活動の効果を高めるため、それぞれ児童生徒が使いやすく、楽しめるように工夫した教材が集まりました。 校内に展示することで、お互いにヒントを得るなど、参考にしています。 2025年10月1日 【校長室通信103】全国肢体不自由特別支... 夏季休業中の8月20日(水)・21日(木)に大阪府大阪市北区にあるグランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)において、全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会 PTA・校長合同研究会「大阪大会」が開催され、校長が参加しました。 この大会は、特別支援教育の諸課題等の解決に向け実践研究を進めると共に、誰もが自分らしく生きる社会づくりに向けたPTA活動を推進するため、全国特別支... 2025年10月1日 巡回医療相談 本校では、国立甲府病院の医師による巡回医療相談を毎月行っています。 先月は9月10日(水)に実施しました。 修学旅行が予定されている中学部3年生と小学部6年生を対象に、旅行の行程などを確認していただき、安全に参加するための助言などを個別に受けることができました。教師だけでなく児童生徒も真剣な表情で医師の話を聞く様子が見られました。 2025年9月29日 体育の授業で剣道に挑戦!~心と体を鍛える... 高等部の体育の授業で、剣道に取り組みました。 剣道は、日本の伝統的な武道であり、礼儀や集中力、体力を養うことができる貴重な学びの場です。 授業では、まず「礼に始まり礼に終わる」剣道の基本を学び、竹刀の持ち方や構え方などの基礎練習からスタートしました。初めて竹刀を手にした生徒も多く、最初は戸惑いながらも、回を重ねるごとに動きがしっかりしてきました。 剣道の道着や防具... 3 / 26«12345...1020...»最後 »